このブログについて - About this Blog

このブログは思った事を思ったように書くブログです。政治と経済に興味があるので、そっちを重点的に、でも時々どうでもいい日記や、せっかく留学しているので時に留学生らしい日記も書きたいと思ってます。日本語ラベルは基本的に日本語で書かれていて、英語ラベルは基本的に英語で書きます。
This blog is where I write what I want to write. I am interested in politics and economics, so they will be more focused on, but I sometimes write Diaries which nobody really cares. Blogs with labels written in Japanese are basically written in Japanese, and those with English labels are written in English.
あと、写真についてのブログもやってます。良かったら来て見てって下さい。
Also, I am writing a Photo Blog as well. I would appreciate if you come and enjoy!

Sunday, April 1, 2012

ネット上の失礼且つ無能な批判

今回のブログはニュースのことでもなく、政治のことでもない。
少しだけ政治に関係するかもしれないが、直接は関係しない。

国家の政策などを考えて見ると、
多くの政治家や専門家がそれぞれの意見と見解で様々な政策を考え付く。

彼らは彼らの分野で考える。
例えば経済学者は経済を中心に考え、
政治家は時に経済より政府の信用を考えるかも知れないし、
軍事評論家は国家の存亡を基に考える。

時に明らかに間違ってる人はいるが、
彼らは彼らの筋で正しい。

見解が違えば意見も違うし、
人間が違えば感性も違う。

最近、いわゆる有名人のブログを読むようになった。
多くが政治に関してのブログを書いている。

彼らの主張は彼らなりに正しい。
少しばかり着眼を変えれば正しくなくもなる。

それを知ってか知らずか、
下品な言葉を使って批判する人がいる。

実に見苦しい。

そんな人の中に、自分の批判コメントに自分の主張を載せる人がいるが、
時々もの凄く視野が狭い人がいる。

視野が狭いから他の場合を考えられないのかもしれないが・・・

色々な主張をするメディアが自由奔放に情報を流す日本社会において、
我々が求められるのは、持っている知識を最大限に活用して、
その情報が正しいのか正しくないのか、それは何故か、
という事を分析する癖をつけて、自分なりの意見、主張を持ち、
且つ、他人の意見も尊重し、考察できる能力が必要なのではないかと思う。

批判は自己主張の一種の方法であり、
単に賛成出来ないから批判すると言うのは実に下等に思える。


Yoshi
写真ブログもよろしくお願いします。
Please come to my Photo Blog as well.

Religion as Category, not Subject --- New York: Investigate Police Surveillance of Muslims | Human Rights Watch

New York: Investigate Police Surveillance of Muslims | Human Rights Watch

I think that if the police does like categorizing people into religions in a process to profile people's data in order to prevent crimes, that would be one of the ways to do. However, this time, New York Police clearly chose Muslim as their target, and they specifically watched Muslim people, including even students.

Wait. Why do they so much care about Muslim? I think it may be because of the terrorism that happened on 11 September 2001. A country where the terrorist group lives happened to be Muslim country, and the terrorist group happened to be consisting of Muslim people. I would prefer this way to express. What I want to say is that not all Muslim people have the same idea as the terrorists.

It's way too much. New York Police did too much in my opinion. It would be necessary to carefully see Muslim people because of the background, but what they actually did was very insult and just too much.

Officials showed anti-Muslim video through training of police officers. The video should have not been 'anti.'

I have a lot of things to say, but I don't have time today.

Too much is always too much. It should be avoided.


Yoshi
写真ブログもよろしくお願いします。
Please come to my Photo Blog as well.

Tuesday, March 27, 2012

福島県が住めるところかどうかについて

結局福島が住める環境かそうじゃないかってのは最初の政府の状況判断だったと思う。

放射能は問題ないと多くの学者が言う中で、一部の学者の意見を拾って「危ない」と言って避難させたのは政府だ。
簡単に言うと「福島は危なくて住めないところ」と決めたのは政府だ。
もちろん、安全確認が取れるまで避難させるのは当然の措置としてだ、
何を思ったか、それをいつまでも続けてるから今でも震災直後の生活を送ってる人が何人もいる。

放射能は危険なものだ。もし、適量を超えればね。

一番情報に踊らされてるのは政府ではないだろうか。
色々な情報が集まってしまうからどれが正しいか分らなくなる。
何もメディアだけじゃない。

最近の政府の傾向っていうか、俺が昔から疑問視しているのは、
政治家達がやけに世論を気にして動きすぎる。

国家の存亡を分けるような一大事に世論世論言ってられるだろうか。

地震は過ぎたものの、その傷跡は今でもくっきり残っている。
復興すべき土地もあるし、安心させて上げなければならない人達がいる。

大量の人々を後先考えずに非難させた政府。
国家の大役電気発電所をどんどん閉鎖する政府。

節電しましょうっていう風習はもちろん、すばらしい考えであり、
国民の間でそういう風潮が出回るのはすばらしいと思う。
国民性を感じる。

国民はこういう風に前向きにやってるけれども、
政府は何をぐだぐだしているのだろう。

”何を”ぐだぐだしてるかは分るが、
何故そんなんでここまでぐだぐだするのかが問題だと思う。



Yoshi
写真ブログもよろしくお願いします。
Please come to my Photo Blog as well.